ACCESS

ベーシックスポーツ道場

近年子どもの体力低下が謳われています。
原因の1つとして「利便性」があります。
生活が便利になると
子どもの生活全体が日常的に
体を動かすことが減少する方向に変化します。
また、スポーツや外遊びに不可欠な要素である
「時間・空間・仲間」が減少したことなどの
環境面の変化も原因となってます。

一方でスポーツ少年団などは多種で広がりを見せ、
未就学児でも専門的にスポーツを行える環境は
増えてきていますが、
勝利至上主義な団体も多く、
体の動かし方がしっかりできていない時期に
過度な運動が原因で疲労骨折などの傷害を負う
子どもも増えてきています。
成長に合わせた指導が
行われていない現場が多いのも問題です。

ベーシックスポーツ道場では
1つの種目に絞らず「体の使い方」を覚え、
大人になってもスポーツが生活の一部に
なっていくことを目的に
スポーツが受動的でなく
能動的になっていく環境・体力作りをします。

<
>

指導方針

1.スポーツは体を使った自己表現
「失敗」も立派な自己表現。まずは「できる・できない」ではなく「やってみる気持ち」を鍛え自主性を育む。(すぐに「もう無理・できない」など自分に限界を決め簡単にあきらめる子が多いです)
結果はゴールではない。結果を踏まえたその先に「どうするか?」「どうしたいのか?」の自分で考える気持ちを育む(自立)。できたことに満足せず、できなかったことに落ち込まず、色々な人がいることを認め、共存していく気持ちを育む(協調性)。
2.基本的な体の使い方を覚える
「技術」に特化せず、どのスポーツにも対応できる基本的な動きを覚える。股関節・肩関節の動きをスムーズにしていくことでケガのしにくい体をつくる。感覚で動かすのではなく、動きと脳を直結させることで、より複雑な動きにも対応できるようにする。

【レッスンの流れのイメージ】
【指導者プロフィール】
嘉藤 直(かとう なお)
大学卒業後2001年(株)ビックスポーツ入社。子どものスイミング指導や成人のトレーニング指導に従事。2006年退社後、独立水泳個人レッスンを中心にかけっこっ教室も行う。個人レッスンの特性を生かし、スポーツの技術向上だけではなく、体の使い方アドバイスやメンタル面のアドバイス等も行う。2008年~2013年まで川崎でミニバスケットボールの指導、2015~区立船橋小学校で夏季水泳教室の外部指導員や教員のための水泳指導のコンサルタント、着衣泳の指導なども行う傍ら、現在60名弱の子ども達の体つくりのために日々従事。現在に至る。

※他アシスタント1名で行います。

【レッスン日: 日曜日】※来年度は土曜日に変更予定(時間は未定)
5月:
6月: 26日体験入門会
7月: 3日、17日、24日(B)
8月: 夏休み企画はコロナの動向で判断します。その際はお知らせします。
9月: 4日、11日、18日、25日(A)
10月: 9日、16日、30日(B)
11月: 6日、13日、20日(B)
12月: 4日、11日、18日、25日(A)
1月: 8日、15日、22日、29日(A)
2月: 5日、12日、19日(B)
3月: 5日、12日、19日、26日(A)

※幼稚園行事の順延や天災などで変更になる場合があります。

※病欠などの振替は夏・冬・春休みに「振替専門道場」を実施します。

【レッスン時間・定員】
1.年少クラス(4,5歳児) 20名
2.年長クラス(5,6歳児) 20名
3.小学生クラス(1年生~3年生) 20名

※3,4歳児は8月にプレ道場を企画しています。詳細と9月以降の道場は決まり次第お知らせします。

【お月謝について】
A日程: 7,500円(税込)
B日程: 6,000円(税込)

※別途保険代として年間1,000円かかります。初回時にお渡しする月謝袋で納入してください。

【場所】
ゆかり文化幼稚園 大ホール(園庭に変更の場合もあり)
【持ち物】
動きやすい格好/水筒/タオル/室内履き
【申し込み方法】
naonosuke19780423@docomo.ne.jp
メールにて下記①~⑤をお知らせください。
申し込み受付完了のメールを道場から差し上げて受付の完了となります。なお先着順となります。
①お子様のお名前②生年月日③性別④住所⑤緊急連絡先

※入門後もお知らせやお問い合わせ、欠席連絡などはメールでのやりとりになります。

【緊急連絡先】
090-5300-2635

※レッスンを行っていることが多いのでお問い合わせはメールでお願いします。

【夏休み企画】
通常の道場では、運動能力の向上はもちろんですが、集中力や協調性、達成感や、悔しい気持ちが芽生えメンタル面でも著しい成長がみられていますが、夏休み中は通常の道場とは違い、細分化した企画を行います。今年度はコロナの動向を見て実施の可否を決めますが、実績としては下記の通りです。機会があれば是非ご参加ください。

※メールにてお申し込みください。

  • ①親子ヨガ
    ヨガの講師を招いて行います。大人の身体のメンテナンスに加え、親子の絆を深めるコミュニケーションツールとしてヨガをお楽しみください。
    講師: 伊藤 葵(全米ヨガアライアンスRYT200資格所有)
    日時: 8月4日(日)
    時間: 10:00~11:00、11:15~12:15
    定員: 15組
    対象: ひよこ~小学3年生 (※時間は選べます)
    費用: 2,000円(税込)
  • ②親子運動
    通常の道場とは違い、保護者の方と一緒に行い、楽しみながら運動することを目的としています。お家でできる種目もありますので、今後にも是非活かしてみてください。
    講師: 嘉藤 直(他1名)
    日時: 8月5日(月)
    時間: 10:00~11:00、11:15~12:15
    定員: 15組
    対象: ひよこ~年長 (※時間は選べます)
    費用: 2,000円(税込)